お客様サポート FAQ お客様ご相談センターに寄せられる”よくあるお問い合わせ”をまとめました。
お問い合わせをいただく前に一度ご確認ください。

ドライブレコーダー

事故が起きた場合の対処方法について

  • Q

    事故があった場合の対処方法を教えてください

    ドライブレコーダーで録画された映像を残しておくために、録画ファイルが上書きされないように、電源をOFFにしてからSDカードを取り外して安全な場所に保管してください。

    • 取扱説明書のダウンロードはこちら
      https://www2.yupiteru.co.jp/manual/
    • 詳細に関しては、ご使用製品の取扱説明書「もしも事故が起きたら…」をご参照ください。

ご購入について

  • Q

    指定店モデルを購入したい

    指定店モデルの購入は、指定店モデルの取扱い販売店へご相談ください。
    下記よりお近くの販売店を検索できます。

  • Q

    法人専用モデルを購入したい

    法人様専用モデルのご購入については、下記のお問い合わせフォームよりご相談ください。

  • Q

    取扱説明書の冊子を購入したい

    製品購入店もしくは弊社製品取扱店経由にて注文ができます。

    • 製品によっては在庫がなくお時間がかかる場合や、既に在庫がなく販売ができない場合もございます。
    • 取扱説明書を付属していないモデルにおいては、冊子での取扱説明書のご用意がありません。その場合、下記より取扱説明書のダウンロードをご利用ください。
  • Q

    付属品・別売品の購入や互換性を確認したい

    付属品・別売品は以下の「スペアパーツダイレクト」からご購入いただけます。

製品の機能・仕様について

  • Q

    LED信号機は、正しく記録されますか

    LED信号機は目に見えない速さで点滅しているため、点滅して記録される場合や色の識別ができない場合があります。
    信号機の色が識別できない場合は、前後の映像・周辺の車両状況からご判断をお願いします。

  • Q

    地デジに影響はありますか

    製品から発生するノイズ(雑音電波)の漏れを最小とする設計・構造にしていますが、影響の有無や度合いは、同時に使用する機器の能力にも左右されますので一概に申し上げることができません。
    なお、ドライブレコーダーに限らず電子機器からはノイズが発生している場合がありますので、他の機器やアンテナからはできるだけ離して取り付けをおこなってください。

  • Q

    夜間撮影に強い機種が知りたい

    少ない光源でも明るく補正ができる「STARVISモデル」をおすすめします。

  • Q

    ドライブレコーダー本体の起動音を鳴らないようにしたい

    音量の設定をオフ(または0)にするか、操作音の設定をオフにすることで、電源を入れたときの音(起動音)を鳴らさないようにすることができます。(※一部機種を除く)

    • 取扱説明書のダウンロードはこちら
      https://www2.yupiteru.co.jp/manual/
    • 設定方法につきましては、取扱説明書の設定メニュー[音量]の項目をご確認ください。
  • Q

    GPS搭載モデルのメリットを知りたい

    GPS衛星を取得できることにより以下のことが可能となります。

    1. ①自動で日時補正をおこなうことができます。
    2. ②弊社の専用ソフトによる録画映像の再生時、Googleマップ上に撮影位置(自車位置)を表示することができます。(GPS受信中の録画映像に限る。)
    3. ③撮影時の車両速度が分かります。

    いずれもGPS受信状況により情報に誤差が生じる場合があります。

  • Q

    GPS搭載のドライブレコーダーを使用しているが、リアルタイムで相手の位置を調べることができますか

    リアルタイムで位置情報を確認することはできかねます。

  • Q

    日時設定の方法を教えてほしい

    GPS搭載モデルの場合
    GPS情報に従って自動で日時補正されます。

    GPS非搭載モデルの場合
    手動での日時設定が必要です。

    • 取扱説明書のダウンロードはこちら
      https://www2.yupiteru.co.jp/manual/
    • 日時設定の方法は、取扱説明書[設定メニュー]→[日時]をご確認ください。
  • Q

    録画した映像をカーナビやテレビで再生したい

    ドライブレコーダーの映像は、Windowsパソコンや本体での再生のみ可能です。

SDカードについて

  • Q

    「画像がいっぱいです」や「SDカードエラー」「SDカード異常」などのエラーが表示され録画ができない

    SDカード関連のエラーが表示された場合の対処方法について以下をお試しください。

    1.SDカードのフォーマットをお試しください。

    SDカードは、フォーマットせずに使い続けると録画ができない領域(=不良セクタ)が発生し、録画ができなくなる原因となります。そのため、定期的にフォーマットをおこなうことをおすすめします。

    2.SDカードのフォーマットを定期的におこなっているにも関わらず、エラーが発生する場合やフォーマット後エラーが頻発する場合は、SDカードの交換をお試しください。

    ご使用製品に対応するSDカードの規格や容量に関しては、取扱説明書「microSDカード対応一覧表」をご確認ください。

  • Q

    SDカードは、フォーマット(初期化)する必要がありますか
    • フォーマット不要モデル以外のドライブレコーダーは、安心してご使用いただくために、定期的なフォーマットを行ってください。
    • 必要なフォーマット頻度は製品によって異なります。

    SDカードはフォーマットせずに使い続けると、記録できない領域(=不良セクタ)が発生します。
    不良セクタが多くなると、記録時間が短くなったり、記録できなくなったりとさまざまな不具合が起こる可能性があります。
    また、SDカードは消耗品のため定期的に新品への交換をおすすめします。

    • ドライブレコーダー機能比較表はこちら
      https://www2.yupiteru.co.jp/spec/drive_recorder/
    • フォーマット不要モデルの製品をお探しの方は、ドライブレコーダー機能比較表より「SDカードフォーマット不要機能」をご確認ください。
  • Q

    推奨しているSDカードのメーカーはありますか

    弊社から推奨しているSDカードのメーカーはありません。
    弊社では、動作確認をおこなった純正品や別売品をおすすめしております。
    SDカードは、スペアパーツダイレクトにて販売しておりますので、ご確認いただけますようお願いします。

  • Q

    SDカードに寿命はありますか

    SDカードの寿命については、使用頻度や状況によって異なり、一概に耐用年数を申し上げる事はできません。

    ただしSDカードが劣化してきた場合、SDカードエラーが多発し、正常に起動しない事があります。
    安心してご使用いただくために定期的にフォーマットやSDカードの交換をお試しください。

    SDカードは、スペアパーツダイレクトにて販売しておりますので、ご確認いただけますようお願いします。

  • Q

    SDカードに録画出来る目安時間を知りたい

    ご使用の機種や設定、またSDカードの容量によって異なりますので取扱説明書の「録画時間の目安」をご参照ください。

  • Q

    64GBや128GBのSDカードを使用したい

    ご使用機種によって利用できるSDカードの容量が異なります。

    • 取扱説明書のダウンロードはこちら
      https://www2.yupiteru.co.jp/manual/
    • ご使用機種に対応したSDカードの容量を確認する際には、取扱説明書内の「microSDカード対応一覧表」をご参照ください。

専用再生ソフトについて

  • Q

    再生をおこなうための専用ビューアソフトや専用ブラウザーソフトをダウンロードしたい

    以下の「専用ビューアソフトのダウンロードはこちら」よりダウンロードが可能です。
    ご使用機種をご確認の上、ダウンロードをお願いします。

  • Q

    専用ビューアソフトで「現在のディスプレイ設定ではPC Browserは正常に表示されない場合があります。コントロールパネルのディスプレイ設定(DPI)を確認してください。」と表示し、専用ソフトが開けない

    改善方法については、PCBrowser専用のよくあるお問い合わせ(FAQ)にてご確認をお願いします。

  • Q

    専用ブラウザーソフト(PC Browser)で、「このSDカードの記録データを読み込むことができません。実行ユーザーの権限などを確認してください。」とエラーが表示された

    改善方法については、PCBrowser専用のよくあるお問い合わせ(FAQ)にてご確認をお願いします。

  • Q

    専用ブラウザーソフト(PC Browser)で「有効なSDカードではありません。」とエラー表示する

    SDカードに起因するエラーの可能性があります。以下のことをご確認ください。

    1.SDカードは付属品など純正品をご使用ください

    市販品のSDカードでは相性により使用できない場合があり動作保証出来かねます。
    純正品のSDカードをご利用ください。

    2.定期的に専用ブラウザーソフト(PC Browser)で、SDカードのフォーマットおこなってください
    • 普段より安心してお使いいただくために、数か月に一度、専用ブラウザーソフト(PC Browser)にてフォーマットをおこなってください。
    • 録画したデータは削除されますので、予め必要なデータは、専用ブラウザーソフト(PC Browser)にてバックアップや動画変換機能を使用し、別媒体に保存をした上でフォーマットしてください。
    3.フォーマッターにてフォーマットをお試しいただき、その後専用ブラウザーソフト(PC Browser)にてフォーマットをお試しください。

    録画したデータは削除されますので、予め必要なデータは、専用ブラウザーソフトにてバックアップや動画変換機能を使用し、別媒体に保存をした上でフォーマットしてください。

    4.長期間SDカードを使用していませんか?

    SDカードは消耗品ですので、定期的に新品への交換をおすすめしています。

  • Q

    専用ビューアソフトを操作するのに、必要なパソコン環境(スペック)は何ですか

    専用ビューアソフトの操作に必要な動作環境は、下記専用ビューアソフトダウンロードページへアクセスの上、ご使用機種のダウンロードページをご確認ください。

  • Q

    専用ビューアソフトや専用ブラウザーソフト(PC Browser)で、スクリプトエラーが表示される

    専用ソフトの更新が必要です。
    下記よりご使用製品の最新版専用ソフトをインストールしてください。

  • Q

    専用ビューアソフトは、Macのパソコンで確認できますか

    Windowsのパソコンでのみ利用できます。Macのパソコンでは利用できません。

スマートフォン専用アプリについて

  • Q

    無線LAN内蔵ドライブレコーダー専用アプリの使用方法がわからない

    アプリのご使用方法は下記へアクセスして、お使いの製品のスマートフォン専用アプリをご確認ください。

  • Q

    ドライブレコーダー専用アプリに接続時、「インターネット未接続」と表示されていますが、ドライブレコーダーと接続ができていますか

    ドライブレコーダーに接続すると、「インターネット未接続」と表示される場合がありますが、接続はできておりますので、そのままアプリの起動をお願いします。

  • Q

    専用アプリの削除(アンインストール)方法を教えてください

    特別な操作は必要ありませんので、ご利用端末でのアプリの削除(アンインストール)をおこなってください。
    なお、端末の操作方法に関しては、端末のメーカー様およびキャリア様にお問い合わせください。

  • Q

    WiFi接続(無線LAN接続)で出来ることは何ですか

    録画の再開・停止や録画中の映像確認・SDカード内データの確認などが可能です。
    詳細は機種ごとに異なるため取扱説明書「専用アプリについて」をご参照ください。

  • Q

    WiFi機能は、車両から離れた場所でも通信ができますか

    スマートフォンとのWiFi接続は、車内でのご利用を想定しています。
    ドライブレコーダー本体とスマートフォンの距離が離れてしまうと、WiFiの電波が届かず通信ができなくなる可能性があります。

故障かなと思ったら

  • Q

    起動画面でフリーズする

    本体または、SDカードのどちらかに原因がありますので、以下の手順をご確認ください。

    ◆本体故障の判断方法

    本体の電源を切ってからSDカードを抜きます。その後SDカードが挿入されていない状態で本体を起動させた場合、起動画面以降の記録画面に進むかご確認ください。

    • 1.起動画面以降の記録画面に進む場合
    • SDカードに原因がある可能性が高いため、新しいSDカードに交換して改善されるかお試しください。万が一、改善されない場合は点検・修理をご検討ください。
    • 本体とSDカードには相性があるため、市販品ではなく付属品や別売品のご使用をおすすめします。
    • 2.起動画面でフリーズする(症状が改善されない)場合は、修理センターへ点検・修理をご依頼ください。
    • 製品により修理対応を終了している場合があります。修理対応の可否については、修理対応検索用データベースよりご確認をお願いします。
  • Q

    録画準備中が表示され録画できない

    本体またはSDカード、電源コードに原因がありますので、以下のことをご確認ください。

    ◆本体故障の判断方法
    • 1.付属品ではない電源コードをご使用されていませんか?
    • 付属品の電源コードに変えて録画準備中が改善されるかお試しください。
    • 2.新しいSDカードに交換して録画準備中が改善されるかお試しください。
    • 本体とSDカードには相性があるため、市販品ではなく付属品や別売品のご使用をおすすめします。
    • 上記のご対応でも改善されない場合、修理センターへ点検・修理のご依頼のご検討お願いします。
    • 品により修理対応を終了している場合があります。修理対応の可否については、修理対応検索用データベースよりご確認をお願いします。
  • Q

    本体の電源ランプが点いているのに画面がつかない

    本体または、SDカードのどちらかに原因がありますので、以下の手順をご確認ください。

    ◆本体故障の判断方法

    本体の電源を切ってから、SDカードを抜きます。その後、SDカードが挿入されていない状態で、本体を起動させた場合、液晶画面が正常に点灯するかご確認ください。

    • 1.液晶画面が点灯する場合
    • SDカードに原因がある可能性が高いため、新しいSDカードに交換して改善されるかお試しください。万が一、改善されない場合は点検・修理をご検討ください。
    • 本体とSDカードには相性があるため、市販品ではなく付属品や別売品のご使用をおすすめします。
    • 2.液晶画面が点灯しない場合(症状が改善されない)
    • 修理センターへ点検・修理のご依頼をご検討お願いします。
    • 製品により修理対応を終了している場合があります。修理対応の可否については、修理対応検索用データベースよりご確認をお願いします。