ゴルフスイングトレーナー
製品の機能・仕様について
-
Q
スイングトレーナーの推定飛距離に「ラン」は含まれますか表示される推定飛距離は、平均的なスピン量・無風状態・フラットな地形を想定したランを含めた値となります。キャリーの数値を表示させることはできません。
-
Q
スイングトレーナーの推定飛距離はどのように算出していますか算出方法は以下の通りです。
- ボールスピードが得られた場合
ボールスピードをもとに算出。
- ボールスピードが得られない場合
ヘッドスピードをもとに算出。
上記に加え、市販の一般的なクラブによるデータを数多く収集し得られた係数や、平均的なスピン量などを加味した独自の計算方法をおこなっています。
- ボールスピードが得られた場合
-
Q
スイングトレーナーの飛距離係数補正とはなんですか推定飛距離が実際と大幅に異なる場合や、レンジボール(練習球)を使用する場合などに、飛距離係数を変更することで補正され、実際の飛距離に近い数値を表示させることができます。
- 50~150%の範囲で1%ごとに変更できます。(初期値100)
例:飛距離の表示を1割大きくしたい場合は110%に設定し、小さくしたい場合は90%など、100よりも小さくしてください。
- 50~150%の範囲で1%ごとに変更できます。(初期値100)
-
Q
飛距離係数の変更方法がわかりません練習場などで使用する場合の確認方法
- ①実際にボールを打ち、落下地点を目視で確認します。
- ②スイングトレーナーの表示(推定飛距離)を確認します。
- ③[目視で確認した距離よりスイングトレーナーの表示が大きい場合]
⇒係数を低く(100%より小さく)設定します。
[目視で確認した距離よりスイングトレーナーの表示が小さい場合]
⇒係数を高く(100%より大きく)設定します。
- 設定例
- [目視確認300yd]
[スイングトレーナー表示330yd]
⇒飛距離係数を90%に設定
詳細な操作方法は機種により異なりますので、ご使用機種の取扱説明書[飛距離係数の設定]項目をご参照ください。
- 取扱説明書のダウンロードはこちら
https://www2.yupiteru.co.jp/manual/
-
Q
「飛距離係数(ボール)」と「飛距離係数(クラブ)」の2種類が存在する機種では、どちらをどのように設定したらよいですか設定方法について下記をご参照ください。
- ボールを打つ場合
「飛距離係数(ボール)」を設定します。
- 素振りで使用する場合
「飛距離係数(クラブ)」を設定します。
「飛距離係数(クラブ)」を設定した状態でボールを打った場合、ボールスピードが検知できる場合はボールスピードから飛距離が算出されるため、係数変更していても表示が反映されません。
- ボールを打つ場合
-
Q
レンジボールとはなんですかゴルフ練習場で使用するために開発された練習場専用ボールのことを指します。
コースボールに比べ飛びにくい構造になっており、個人差はあるものの一般的には約10%ほど飛距離が落ちると言われております。 -
Q
距離の算出条件として設定されているクラブ(ウッドやアイアン等)のロフト角は変更できますか申し訳ございません、変更できかねます。
ただし、機種によりウェッジ系のクラブのみロフト角の変更が可能なモデルがございます。
-
Q
ドライバー(W1)のロフト角が、スイングトレーナーで設定されているロフト角と異なる場合はどうしたらいいですかスイングトレーナーのクラブ選択は、実際のクラブのロフト角に近いクラブを選択してください。
製品や別売品のご購入について
-
Q
付属品・別売品の購入や互換性を確認したい付属品・別売品は以下の「スペアパーツダイレクト」からご購入いただけます。
-
スペアパーツダイレクトはこちら
https://direct.yupiteru.co.jp/ext/spareparts/index.html -
互換性を確認する方法はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=CoPqsFzW568&t=2s
-
スペアパーツダイレクトはこちら
-
Q
取扱説明書の冊子を購入したい製品購入店もしくは弊社製品取扱店経由にて注文ができます。
- 製品によっては在庫がなくお時間がかかる場合や、既に在庫がなく販売ができない場合もございます。
- 取扱説明書を付属していないモデルにおいては、冊子での取扱説明書のご用意がありません。その場合、下記より取扱説明書のダウンロードをご利用ください。
-
取扱説明書のダウンロードはこちら
https://www2.yupiteru.co.jp/manual/
アプリのご利用やBluetooth接続について
-
Q
スマートフォンと接続できるスイングトレーナーの型番を教えてください以下の2機種がスマートフォンとの接続が可能なモデルです。
「GST-7 BLE」
「GST-8 BLE」- GST-7 BLEの製品ページはこちら
https://www.yupiteru.co.jp/products/golf_trainer/gst-7ble/ - GST-8 BLEの製品ページはこちら
https://www.yupiteru.co.jp/products/golf_trainer/gst-8ble/
- GST-7 BLEの製品ページはこちら
-
Q
Bluetooth接続ができない1.専用アプリのインストールはお済ですか?
Bluetooth接続には専用アプリが必要です。インストールがお済でない場合、下記よりインストールをお願いいたします。
- GST-8 BLEでiPhoneをご使用の場合
- GST-8 BLE専用アプリ「GSTApp2」アプリ(ios専用)をダウンロードするにはこちら
https://www.yupiteru.co.jp/app/gst-app2/ - スマートフォンとの接続方法はこちらの動画をご確認ください。
https://www.youtube.com/watch?v=GEmirLLamhU
- GST-8 BLEでAndroidをご使用されている方やGST-7 BLEをご使用の場合
- 「GST App」アプリ(ios・Android)のダウンロードはこちら
https://www.yupiteru.co.jp/app/gst-app/
2.スマートフォンのBluetooth接続はONになっていますか?
Bluetooth接続がOFFの場合接続することができません。スマートフォンのBluetooth設定をONにしてお試しください。
3.スイングトレーナー本体がペアリングスタンバイ状態になっていますか?
スマートフォンと接続する前に、本機のBluetoothをペアリングスタンバイ状態にしてください。
- ①スイングトレーナー本体の電源をOFFにする。
- ②右端の上向き矢印を押したまま電源ボタンを長押しする。
- ③電源が入り右上のランプが青点滅しBluetoothペアリングスタンバイ状態になります。
- ④専用アプリを起ち上げて接続をおこないます。
スイングトレーナーとスマートフォンとの接続についての詳細は取扱説明書に記載がございますので【専用アプリについて】の項目をご参照ください。
-
Q
GST-8 BLE専用アプリ「GSTApp2」を使用していますが、画像認識の機能が使えません- ◇ダフリ&すくい打ち対策のAI画像認識機能は、iPhone11以降(SEシリーズを除く)に対応しています。
- 暗い場所や周辺環境等により測定できない場合があります。
◇画像認識に対応しているクラブは「アイアンのみ」となります。
クラブの選択をアイアンにして再度お試しください。- 「GSTApp2」の使用方法をこちらの動画をご確認ください。
https://www.youtube.com/watch?v=KLtIYVmee80
故障かなと思ったら
-
Q
スイングトレーナーで計測しましたが、ヘッドスピードと推定飛距離しか表示されません素振りで計測していませんか。
素振りの場合、ボールスピードが検知できないため、ボールスピードとミート率は表示されません。
「ミート率」は「ボールスピード÷ヘッドスピード」で算出しています。
-
Q
スイングトレーナーで計測しましたが、履歴が残っていません素振りで計測していませんか。
ボールスピードが検知できないスイングは、スイングデータが履歴に保存されません。
万が一、ボールを打っているにも関わらずデータが履歴に残らない場合は、ボールスピードが検知できるように設置位置の見直しやご確認をお願いいたします。
-
Q
計測ができません1.検知センサーが打ち出し方向を向いていますか?
検知センサーは本体下部(ボタン側)です。センサーが打ち出し方向を向いていない場合、正しく計測ができません。
2.角度調節ブラケットなどで、高さや角度を合わせていますか?
1.5m程度(クラブ1本分)ボールの後ろ、ボールと同じ高さに設置してください。
- 上記をお試しいただいても改善がみられない場合は点検・修理をご依頼ください。
- 製品により修理対応を終了している場合があります。修理対応の可否については、修理対応検索用データベースよりご確認をお願いします。
- 修理対応検索用データベースはこちら
https://www2.yupiteru.co.jp/repair/ - 点検・修理のご依頼方法はこちら
https://www.yupiteru.co.jp/afterservice/#c03
-
Q
スイングトレーナーを充電中、LEDランプがピンク色に点灯しますバッテリーの温度が異常な状態や、バッテリーの寿命を示します。
ACアダプターの抜き差しをおこなっても改善がみられない場合は点検・修理をご依頼ください。製品により修理対応を終了している場合があります。修理対応の可否については、修理対応検索用データベースよりご確認をお願いします。
- 修理対応検索用データベースはこちら
https://www2.yupiteru.co.jp/repair/ - 点検・修理のご依頼方法はこちら
https://www.yupiteru.co.jp/afterservice/#c03
- 修理対応検索用データベースはこちら
-
Q
スイングトレーナーに内蔵されているバッテリーを交換したい内蔵バッテリーのみの販売はおこなっていないため、修理としてお預かりし、交換いたします。
- 製品により修理対応を終了していることがあります。修理対応の可否については、修理対応検索用データベースよりご確認をお願いします。
- 修理対応を終了している製品については、バッテリーの交換も終了しております。
- 修理対応検索用データベースはこちら
https://www2.yupiteru.co.jp/repair/ - 点検・修理のご依頼方法はこちら
https://www.yupiteru.co.jp/afterservice/#c03