お客様サポート FAQ お客様ご相談センターに寄せられる”よくあるお問い合わせ”をまとめました。
お問い合わせをいただく前に一度ご確認ください。

レーザー&レーダー探知機

製品の機能・仕様について

  • Q

    車両にOBDⅡアダプターが取り付けられるか確認する方法を教えてほしい

    取付け予定の車両にOBDⅡアダプターが適応可否を確認するには、以下のOBDⅡアダプター適応表をご確認ください。

  • Q

    2024年モデルの新機能「Kバンド警報タイプ自動切替」とはどんな機能ですか
    ◆Kバンド警報タイプ自動切替について
    • 都道府県ごとのレーダー可搬式オービスの配備状況に合わせて、警報タイプを自動で切替する機能です。
    • レーダー可搬式オービス配備エリア ⇒ ”警報優先”
    • レーダー可搬式オービス未配備エリア ⇒ ”識別優先”
    • 識別優先/識別固定になっている場合、JMA-520、JMA-401は警報しません。
    • □警報優先の場合
      取締と判別できるKバンドを受信することで警報します。
    • 誤警報が気になる場合、AAC/CUSTOM設定で、警報する走行速度や受信レベルを設定してください。
    • □識別優先の場合
      Kバンドを受信し、レーダー可搬式オービスと判別できた段階で警報します。
      また自動車の安全運転支援システムや自動販売機の誤警報を軽減できます。

    レーダー可搬式オービスの配備エリア情報は、公開取締情報をダウンロードすることにより更新されます。
    詳細につきましては各機種の取扱説明書【警報設定】の項目をご参照ください。

  • Q

    警報モードの種類や設定方法を知りたい

    警報モードは、下記の5種類の設定より選択してください。

    • ■ノーマル
    • 機能同士のバランスを重視したモード
    • ■ミニマム
    • レーダー・無線・GPSすべてにおいて最低限の項目だけをONにしたモード
    • ■スペシャル
    • 取締に関する項目を重視したモード
    • ■オールオン
    • すべての機能をONにしたモード
    • ■マニュアル
    • 項目別にON/OFFの設定が可能なモード

    設定画面より『警報』 ⇒ 『警報モード』にて変更が可能です。
    詳細な操作方法については取扱説明書【警報モードについて】の項目をご参照ください。

  • Q

    レーダー受信感度の種類や設定方法を知りたい

    レーダーの受信感度は下記5種類からお選びいただけます。

    • ■OFF
    • レーダー受信警報をおこないません
    • ■シティ
    • 市街地(低感度)
    • ■エクストラ
    • 郊外や高速道路(中感度)
    • ■スーパーエクストラ
    • 高速道路(高感度)
    • ■AAC/ASS
    • 走行速度によって受信感度が変化します

    <2024年7月以降発売モデル>
    0km/h~19km/h…警報しません
    20km/h~39km/h…[シティ]
    40km/h~79km/h…[エクストラ]
    80km/h~…[スーパーエクストラ]

    <上記以外のモデル>
    0km/h~29km/h…警報しません
    30km/h~39km/h…[シティ]
    40km/h~79km/h…[エクストラ]
    80km/h~…[スーパーエクストラ]

    • ■AAC/SE
    • 走行速度によって受信感度が変化します

    <2024年7月以降発売モデル>
    0km/h~19km/h…警報しません
    20km/h~…[スーパーエクストラ]

    <上記以外のモデル>
    0km/h~29km/h…警報しません
    30km/h~…[スーパーエクストラ]

    • ■AAC/CUSTOM
    • 警報する速度、受信レベルをそれぞれ設定できます。

    警報速度:レーダー受信をおこなう速度を設定します
    0km/h~100km/h以上まで10km/h刻み

    警報レベル:レーダー受信をおこなう受信レベルを設定します
    ALL…レベル1以上(全て)で警報します
    レベル2以上…レベル2~5で警報します
    レベル3以上…レベル3~5で警報します
    レベル4以上…レベル4~5で警報します
    レベル5のみ…レベル5のみで警報します

    詳細は製品によって異なりますので、お使いの機種の取扱説明書【受信感度】の項目をご参照ください。

  • Q

    レーダーやレーザー受信に最適な設置場所はどこですか

    ダッシュボードの中央付近などレーザーやレーダーの受信を妨げない場所に設置をすることで安定した受信が可能です。

  • Q

    レーダー探知機のモデル毎の違いを知りたい

    レーダー探知機 機能比較表にてご確認ができます。
    以下の機能比較表にアクセスいただきご希望の機種を選択してご利用ください。

製品や別売品のご購入について

  • Q

    指定店専用モデルを購入したい

    指定店モデルの購入は、指定店モデルの取扱い販売店へご相談ください。
    以下よりお近くの販売店を検索できます。

  • Q

    付属品・別売品の購入や互換性を確認したい

    付属品・別売品は、以下の「スペアパーツダイレクト」からご購入いただけます。

  • Q

    取扱説明書の冊子を購入したい

    製品購入店もしくは弊社製品取扱店経由にて注文ができます。

    • 製品によっては在庫がなくお時間がかかる場合や、既に在庫がなく販売ができない場合もございます。
    • 取扱説明書を付属していないモデルにおいては、冊子での取扱説明書のご用意がありません。その場合、下記より取扱説明書のダウンロードをご利用ください。

GPS、コンテンツデータの更新について

  • Q

    レーダー探知機のオービス情報を最新に更新したい

    更新プランを3種類ご用意しています。
    ityクラブのページよりご希望のプランをお申し込みください。

    1. 年会費プラン:4,950円(税込み)
      申し込み日から1年間何回でも最新のデータに更新ができるプラン
    2. 35日間限定プラン:990円(税込み)
      申し込み日から35日間何回でも最新のデータに更新ができるプラン
    3. microSDカードお届けプラン:3,143円/1回(税込み)
      ※郵送を選択された方のみ送料無料
      申し込みよりご入金確認後、データが入ったmicroSDカードをお届けいたします。

    microSDカードお届けプランはオービス&コンテンツの更新以外に申し込み時点での最新の地図データ(対応機種のみ)に更新可能です。

    詳細につきましては、ity.クラブのページをご確認ください。

無線LAN接続、MyYupiteru設定について

  • Q

    WLAN設定(無線LAN)の接続方法を知りたい
    無線LANルータやスマートフォンのテザリングを使用して接続する場合

    レーダー探知機側にSSIDが表示されない、または文字化けしている場合、SSIDに日本語が含まれている可能性があります。その場合は英数字のみに変更してから接続をお試しください。

    • テザリングをご使用の場合は、スマートフォンのテザリングをONにしてから、レーダー探知機の接続先設定(新規登録)をおこなってください。
    • iPhone12以降をご使用の場合、Wi-Fiの規格が異なる可能性があります。iPhone側の「互換性を優先」にチェックを入れてから接続をお願いいたします。

    詳しい操作方法は製品によって異なりますので、お使いの機種の取扱説明書【WLAN設定(無線LAN)について】の項目をご参照ください。

  • Q

    MyYupiteruの機種登録済みだが、レーダー探知機本体でMyYupiteruのログインテストをすると「ログインテストに一部成功しました 機種登録がありません」と表示されるのはなぜですか

    有料のデータ更新プランに加入されていない場合に表示されます。

    • 年会費プラン、35日間限定プランへのご加入はこちら
      https://ity.yupiteru.co.jp
    • 「オービス&コンテンツデータダウンロード更新プラン一覧」をご確認ください。
  • Q

    年会費プラン利用中に機種を買い替えた場合、新たに年会費プランを申込みが必要ですか

    下記の手順にてご契約の機種を切り替えてご利用いただけます。

    ■機種変更手続き手順
    1. ①マイユピテルにログインする
    2. ②マイページより現在ご利用中の機種をクリックで選択する
    3. ③画面真ん中のシリアル番号右側の「機種変更」をクリックする
    4. ④買い替えた機種の選択と、そのシリアル番号を入力し変更する
    • シリアル番号は、本体(裏面/側面)もしくは化粧箱の小さいバーコードに表記された8ケタの数字です。
    • 35日間限定プランではご利用いただけません。
    • 2台同時に併用されたい場合は、別途新規申し込みでご利用ください。
  • Q

    今まで利用していた無線LAN機能付きSDカード「OP-WLSD08」「OP-WLSD16」を新しい機種にそのまま利用できますか

    機種ごとにSDカード内データが異なるため、そのままではご利用できません。

    別途有料サービス「無線LAN機能付きSDカード 機種変更サービス」をご利用ください。
    本サービスは、お客様のSDカードを送付いただき、お客様のSDカードデータを新しい機種用に書き換えるサービスです。詳細お申し込みは下記ページをご確認ください。

    • 無線LAN機能付SDカード 機種変更サービスのページはこちら
      https://direct.yupiteru.co.jp/item/OP_WLSD08_UP.html
    • 無線LAN機能内蔵タイプへ買い替えられた場合は、無線LAN機能付きSDカードは必要ございません。
  • Q

    テザリングを使用した無線LAN(WiFi)接続ができない

    SSIDに半角英数字以外が使用されている場合や5GHz帯に設定されている場合は接続をすることができません。

    • ■iPhoneのSSID確認・修正方法
      iPhone本体の[設定] → [一般] → [情報] →「名前]より名前を半角英数字に修正してください。
    • 半角英数字以外は使用できません。
    • ■iPhoneの5GHz帯からの修正方法
      [設定]→[インターネット共有]→[互換性を優先]にチェックを入れてください。
    テザリングを使用した無線LAN接続の手順は以下の動画をご参照ください

故障かなと思ったら

  • Q

    「SDカードを挿入してください」と表示される
    1.レーダー探知機本体にSDカードが挿入されていない場合

    レーダー探知機本体に付属されているSDカードの挿入をお願いします。
    付属のSDカードを紛失した場合は、Ity.クラブのページより「microSDカードお届けプラン」にてご注文をいただくことで入手が可能です。

    2.レーダー探知機に、SDカードが挿入されているにも関わらず表示される場合

    本体の電源を切り、SDカードを外して裏面の金属端子部分を柔らかい布や乾いたティッシュなどで掃除してから差し戻してください。

  • Q

    GPSが受信できない(衛星の画面から切り替わらない)
    • 以下のことをお試しください。
      設定画面より『システム』⇒『初期化』より『設定初期化』をお試しください。
      詳しい操作方法は機種ごとに異なりますので、お使いのレーダー探知機の取扱説明書【システム設定】の項目をご参照ください。
    • 輸入車や国産の一部車種において特殊ガラスを使用している場合、GPSの受信ができないことがあります。
    • お試しいただいても改善しない場合、動作不良の可能性がありますので、点検・修理をご検討ください。
    • 製品により修理対応を終了している場合があります。修理対応の可否については、修理対応検索用データベースよりご確認をお願いします。
  • Q

    電源が入らない

    まず初めに、本体の電源スイッチがONになっているかご確認をお願いします。
    そのうえで、以下のことをご確認ください。

    ■シガープラグコードや電源直結コードで接続している場合
    1. ①配線の差し込み直しをお試しください。
    2. ②ヒューズが切れていないかご確認をお願いします。
      ヒューズが切れている場合は市販品の同等品のヒューズと交換をお願いします。
    ■OBDⅡアダプターで接続している場合
    1. ①車両によっては、初めて車両にOBDⅡアダプターで接続して電源を入れる際、エンジンONしてから電源入るまでに5分~10分程度、時間がかかる場合があります。
    2. ②取付している車両が、OBDⅡアダプターに対応しているかご確認ください。
    3. ③ディップスイッチ位置をご確認ください。
      ※実際の車両メーカーと異なるメーカー設定にする場合正しく動作しません。
    4. ④車両キー(プッシュスイッチ)はONにしてください。
      ※ACC/ONでは電源が入らない場合があります。
    5. ⑤OBDⅡアダプターの差し込み直しをお試しください。
    6. ⑥その他の電源コード(付属のシガープラグコードや電源直結コード)をご使用して電源が入るかご確認ください。
    • ご確認いただいても改善が無い場合は、製品本体に不具合がある可能性が考えられます。
    • 製品により修理対応を終了している場合があります。修理対応の可否については、修理対応検索用データベースよりご確認をお願いします。
  • Q

    レーダーやレーザーを受信しない

    取締りの種類として、ループコイル式やLHシステムを使ったレーダー波を出さないタイプやステルス式のような、レーダー波やレーザー光が常に出ていないタイプの取締りの可能性があります。

    ステルス式の取締りは、速度違反をしている車に対して一瞬強い電波を出して速度を測る取り締まり方法の為、周囲の状況によっては受信できない可能性があります。

    また、取締り機の設置がされていても取締りが既に終了していて稼働していないオービスについては、レーダー(レーザー)が発射されていないので警報をおこないません。

  • Q

    取締りが無い場所で、警報することが多い

    自動ドアや自販機、安全運転支援システム搭載の車周辺ではレーダー探知機が誤警報(誤反応)する場合があります。

    ■Iキャンセルが働かない場合の誤警報の対処方法
    1. ①AAC/CUSTOM設定で、警報する走行速度や受信レベルを変更してください。
    2. ②マイキャンセルエリアを設定する。

    設定方法は、取扱説明書の【警報設定】、【マイキャンセルエリアについて】の項目をご参照ください。

    • 取扱説明書のダウンロードはこちら
      https://www2.yupiteru.co.jp/manual/
    • ETC機器など車内装備品に干渉している場合も、取り付けの際には、他装備品とはできる限り離して取り付けをお願いします。
  • Q

    Googleカレンダーにログインができない

    Googleカレンダーのセキュリティ設定が正しくおこなわれていない可能性がございます。
    Googleカレンダーのご使用にはGoogleアカウントへのログイン時に「2段階認証プロセスの有効化」が必要です。以下の設定方法をご確認のうえ、「2段階認証プロセスの有効化」「アプリパスワードの生成」をおこない、レーダー探知機でログインしてください。