SUPER CAT Z Series
ドライブレコーダー付レーザー&レーダー探知機
Z850DR
ドライブレコーダー機能
指定店モデル

カメラユニットはレンズ部可動式
-
ブラケット一体でスマートに取付け
カメラユニットはブラケット一体型なので、ガラスに近い位置に取付けでき、視界の妨げになりません。また、ガラスとの隙間が少ないので、反射による車内の映り込みも抑えられます。
高画質記録
-
HDR(ハイダイナミックレンジ)搭載
日中天気のよい時の逆光下や明暗差が大きいトンネルの出入り口、また夜間の撮影時に生じる黒つぶれや白とびを抑え、より明瞭な映像を記録します。
- ※画像はイメージです。
-
高画質Full HD録画
粗い映像では相手のナンバープレートが分からないなど、いざという時に役に立たない恐れもありますが、高画質記録なら映像が鮮明なので安心です。
- ※画像はイメージです。
-
特許出願中SDカードフォーマット不要
従来のドライブレコーダーでは、カード上書きの繰り返しにより書き込みエラーが発生してしまうため、定期的なSDカードフォーマット(初期化)が必要でした。本機は独自のファイルシステムにより、面倒な定期フォーマットが不要に。出発前のひと手間を省いてくれます。
- ※SDカードは消耗品です。寿命がありますので定期的な交換をお勧めします。
駐車中も記録
-
別売オプション不要。車両のバッテリーを利用し、駐車中も一定時間記録を行います。いたずらや当て逃げなど、駐車中のトラブルに対応します。
警戒のいらない場所での記録をカットし、記録容量を温存する駐車監視キャンセルエリアが設定できます。
- ※一部の車両においては、駐車中の常時電源(+B)の常時取得ができない、または車両システムに影響を与える場合があるため、あらかじめ取り付け車両のご確認をお願いします。
駐車監視録画機能をご使用になる場合は、別売のマルチバッテリー(OP-MB4000)と接続ケーブル(OP-CB006)を別途ご使用ください。詳しくはこちら
-
電圧監視機能
車両バッテリーの電圧が、設定した電圧以下になると駐車監視を停止。バッテリー上がりを防ぎます。
- ※本機は電圧監視機能付きですが、車両バッテリーの電源を使用するため、車両バッテリーに負担が生じます。毎日1時間以上走行しない、または1年以上同じバッテリーをご使用の場合はバッテリーが上がるおそれがあります。バッテリー上がりに関しては、弊社は一切の責任を負いません。
- ※別売品のマルチバッテリー(OP-MB4000)で接続した場合は、電圧監視機能は無効になります。
別売オプション「マルチバッテリー(OP-MB4000)」を接続すると、バッテリー上がりの心配がありません。
※別売品の接続ケーブル(OP-CB006〈約4m〉2,200円)が必要です。
駐車監視録画
車両のエンジンOFF後、自動で録画を行います。
POINT![特許出願中]駐車監視キャンセルエリア設定
自宅の駐車場など、警戒のいらない場所での記録をカットし、記録容量を温存します。
普段、駐車監視録画をしないエリアで今回のみ録画を行う、または、駐車監視録画をするエリアで今回のみ録画をキャンセルする、といった状況に合わせた設定ができます。
※GPS受信時のみ画面が表示されます。

記録方式
常時録画
記録はエンジンのON/OFFに連動
エンジンのON/OFFに連動して自動で記録を開始/終了します。電源の入れ忘れなどの心配もなく、万が一の事故に備えられます。SDカードの容量がいっぱいになると古い映像に上書きして、常に新しい映像を記録し続けます。
Gセンサー記録
より確実に映像を記録
G(加速度)センサー搭載により、衝撃を検知すると、事故前後の一定時間の映像を上書きされないように、専用フォルダに保存します。常時録画との併用も可能です。
-
ワンタッチ記録
手動操作でしっかり記録
常時録画中に記録ボタンを押すと、その映像ファイルを専用フォルダに保存します。常時録画との併用も可能です。
-
DMSわき見記録
※別売品のDMSユニット(OP-EWS3)使用時のみ
より確実に映像を記録
ドライバーモニタリング中に、約3秒以上わき見をしたことを検知すると、わき見前後の一定時間の映像を上書きされないように、専用フォルダに保存します。
-
DMS居眠り記録
※別売品のDMSユニット(OP-EWS3)使用時のみ
より確実に映像を記録
ドライバーモニタリング中に、まぶたを閉じていることを検知すると、まぶたを閉じた前後の一定時間の映像を上書きされないように、専用フォルダに保存します。
GPS搭載
本機で録画した映像は、PCビューアソフトで記録情報と共に再生できます。走行映像とともに、日時・地図上の自車位置・走行速度・Gセンサーグラフを表示します。記録された位置情報から、走行軌跡もわかります。
-
リアカメラ(別売オプション)接続時、リアカメラ録画データは、PCビューアソフトでの映像再生時に自動で表示されます。(別ウィンドウ表示)
- ※本機で録画した映像は、次の仕様を満たしたパソコンで見ることができます。
OS:Microsoft Windows 10または11/CPU:Intel Core i3 2.7GHz以上/RAM:4GB以上
ただしCPU性能やRAMの状態、他アプリケーションの同時作動等の環境の起因によって動画再生のコマ落ち等不具合が起こることがあります。 - ※インターネットに接続されていない場合、地図(Google Maps)は表示されません。
基本機能
音声も記録
映像とあわせて音声も記録するので、状況確認が明確になります。(ON/OFF可能)
バックアップ機能
重大事故などで急に電源が絶たれた場合でも、記録中の映像の破損を防いで保存します。
大容量32GB付属、大容量128GBまで対応
ドライブレコーダーのSDカードは、常に上書きを繰り返す過酷な環境です。そこで付属のmicroSDカードには、繰り返しの上書きに強い高耐久MLC方式を採用。長く安定してご使用いただけます。
また本機は最大128GBまでの大容量SDカードにも対応。より長時間の映像記録が可能です。
- ※SDカードは消耗品です。寿命がありますので定期的な交換をお勧めします。
地デジノイズ低減設計
地デジ・カーナビへの影響を抑えたノイズ対策を行っています。
- ※取付け位置によりノイズ干渉する可能性もあります。
LED式信号機でもしっかり記録
東日本・西日本それぞれの周波数に対応しています。
ディスプレイユニットで記録した映像を確認
記録中のカメラ映像をディスプレイユニットに表示でき、microSDカードに記録した映像の再生がその場でできます。機能設定も画面を見ながらなのでカンタンです。
PCビューアソフト
記録した映像は、PCビューアソフトで映像とともに記録した詳細情報の確認できます。
Windows標準の「映画とテレビ」で再生
Windows11、10搭載パソコンなら、Windows標準の「映画とテレビ」からも映像確認を行えます。
- ※microSDカードを直接接続できないパソコンの場合は、リーダーライターを使用してください。
- ※本機とパソコンを、直接USBケーブルなどで接続しないでください。
録画時間 目安
常時録画
microSD カード容量 |
1080P | 720P | ||
---|---|---|---|---|
28コマ/秒 (初期値) |
14コマ/秒 | 28コマ/秒 | 14コマ/秒 | |
128GB | 約548分 | 約880分 | 約1,032分 | 約1,644分 |
64GB | 約274分 | 約440分 | 約516分 | 約822分 |
32GB(付属品) | 約137分 | 約220分 | 約258分 | 約411分 |
16GB | 約68分 | 約110分 | 約129分 | 約205分 |
- ※上記値は目安で、絶対保証値ではありません。
- ※別売品のリアカメラユニット接続時は上記表の半分になります。
- ※お使いの状況、被写体や周囲環境などの要因により録画可能時間は変化します。
イベント記録
microSD カード容量 |
1080P | 720P | ||
---|---|---|---|---|
28コマ/秒 (初期値) |
14コマ/秒 | 28コマ/秒 | 14コマ/秒 | |
128GB | 約720件 | 約1,168件 | 約1,376件 | 約2,192件 |
64GB | 約360分 | 約584分 | 約688分 | 約1,096分 |
32GB(付属品) | 約180件 | 約292件 | 約344件 | 約548件 |
16GB | 約90件 | 約146件 | 約172件 | 約274件 |
- ※上記値は目安で、絶対保証値ではありません。
- ※別売品のリアカメラユニット接続時は上記表の半分になります。
- ※最大記録件数は、Gセンサー記録/DMSわき見記録/DMS居眠り記録/ワンタッチ記録を合わせた件数です。
- ※SDカードによってファイル数が変化する場合があります。あらかじめご了承ください。
駐車監視録画
microSD カード容量 |
1080P (初期値) |
720P |
---|---|---|
128GB | 約204時間 | 約380時間 |
64GB | 約102時間 | 約190時間 |
32GB(付属品) | 約51時間 | 約95時間 |
16GB | 約25時間 | 約47時間 |
- ※上記値は目安で、絶対保証値ではありません。
- ※別売品のリアカメラユニット接続時は上記表の半分になります。
- ※お使いの状況、被写体や周囲環境などの要因により録画可能時間は変化します。
記録方式
常時録画
走行時の録画は、車両のエンジンON/OFF に連動して自動的に記録を開始/ 終了します。SD カードの容量が上限に達した場合は、古い映像に上書きします。上書きをしない設定も可能です。
-
録画ファイル構成
1ファイルあたり約30秒で生成します。
イベント記録(Gセンサー記録、ワンタッチ記録、DMSわき見記録*、DMS居眠り記録*)
*別売品のDMSユニット(OP-EWS3)使用時のみ
常時録画中、Gセンサー(加速度センサー)によって衝撃を検知すると、事故前後の一定時間の映像を常時記録で上書きされないよう専用フォルダに保存します。Gセンサー感度は0.1G単位で設定できるので、様々な車両に合わせた感度設定ができます。記録ボタンを押して専用フォルダに保存することもできます。
ドライバーモニタリング中に約3秒以上のわき見、またはまぶたの閉じを検知した場合も同様に保存します。
-
録画ファイル構成
1ファイルあたり約30秒で生成します。
駐車監視録画
エンジンOFF後もそのまま常時記録が継続可能に。
さらに「タイムラプスモード」「動体検知モード」の2つの駐車記録モードも選択できるようになり、必要に応じた記録が可能になります。
- ※GPSによる自車位置情報は記録されません。
タイムラプスモード
駐車記録を行う際、録画コマ数を1コマ/秒に変更し、長時間録画に対応します。
記録は早送りで再生します。PCビューアソフトでは、コマ送りでも確認できます。
-
タイムラプスモードの録画構成ファイル
記録映像は1ファイル7分または14分です。
動体検知モード
フロントカメラ/リアカメラ(別売オプション)の映像の変化から動体を検知し動きがあった場合に記録を行います。
-
常時録画の録画ファイル構成
1ファイルあたり約30秒で生成します。
上書きモード
SDカードにデータがいっぱいになった時、古いデータに上書きするか選択できます。
-
上書き禁止
-
録画の停止
全ての録画ファイルは上書きされません。
-
常時録画上書き
-
上書きして録画を継続
常時録画ファイルのみ上書きします。
イベント記録は録画ファイルが上限に達すると録画を停止します。
-
全て上書き
初期値
-
上書きして録画を継続
全ての録画ファイルを上書きします。
- ※保護したファイルを削除する場合は、ファイルの保護を解除してから削除するか、SDカードをフォーマットしてください。