ユピテルが提案する、ライフスタイルを豊かにする情報コラム

NEW

ワイヤレス充電って便利? 置くだけ、くっつく、非接触充電のメリットとデメリット

2024.9.30

充電ケーブル不要のワイヤレス充電は、今やスマホだけでなくスマートウォッチ、タブレットやイヤホンなど、様々なガジェットで使われています。端子の接続部分を痛めることなく充電でき、外出先でもコードいらずでとても便利。デメリットと言えば充電器とのズレによる充電ミスや充電が遅いことなどでした。ところが、そうしたデメリットを磁力で解決する新しい充電方法が普及し、より便利になりました。QiやMagSafeといったワイヤレス充電の規格と、そのメリット・デメリットを解説します。

ワイヤレス充電は便利?Qiが実現した、ケーブル不要で置くだけの充電とは

「Qi充電」のQiは「チー」と読みます。「チー」は「気」の中国語読みで、「気功(中国語でチーグォン)」という言葉にも使われている通り、「見えない力」を意味しています。ケーブルを使わず電力(磁力)で充電するワイヤレス充電の規格として名付けられたのはそのためです。

簡単におさらいしておくと、充電器とスマホの両方にコイルが入っていて、お互いを近づけると磁界が発生し、誘導電流を蓄えるのがワイヤレス充電です。この仕組みを利用したワイヤレス充電はQiより前からありましたが、それぞれの企業が独自に開発を進めていたため、充電器とスマホの組み合わせによっては使えないことが課題になっていました。

そこで、2008年に立ち上げられた業界団体のWPCが規格を統一。Qiに対応していれば、異なるメーカーのデバイスでも非接触で充電できるようになったのです。日本では「おくだけ充電」という呼び名で知られるようになりました。

Qiによる充電なら、複数の対応デバイスを同じ充電器で非接触充電できる、充電ケーブルが不要なのでコネクタが長持ちする、コンセント回りがすっきりするなどのメリットがあります。ただ、スマホを蓄電可能な位置に置かないと充電できない、デバイスによっては充電速度が遅いなどのデメリットも残されていました。

☆あわせて読みたい
えっ、充電が切れちゃった!電池の残量表示に使われる青色LEDはユニバーサルデザインのひとつ!

磁石で充電ミスを防ぐMagSafe−ただし使えるのはアップル製品だけ

ワイヤレス充電

一方、同じワイヤレス充電でもアップル製のデバイスに対応した「MagSafe」の特徴は磁石を使っていることです。iPhone12以降のスマホにはコイルと磁石が内蔵されており、充電器の上に置くだけで充電効率が最大化するベストポジションにピッタリ張り付いて動きません。そのため、充電したつもりでも位置がズレていて充電できていなかった…といった充電ミスを予防できます。しかも、最大出力15Wの急速充電が可能です。

この磁石はかなり強力なので、充電以外にも様々な用途に使えます。例えば、スマホリングやカードケース、三脚、スマホスタンド、自撮り棒などのアクセサリを、マグネットでスマホに装着できます。MagSafeに対応していればシールやクリップなしで脱着できるので、アクセサリごとにケースを取り換えたり、買い替えたりする必要がありません。スタンドにスマホを装着して料理中にレシピを見る、車載ホルダーに装着してネット配信の動画や音楽を楽しむなど、自由に使い回すことができます。

ただ、MagSafeが使えるのはマグネットが内蔵されたアップル製品のみです。そのため、充電器を含む純正のMagSafe対応製品はどうしても値が張りがち。また、充電中に位置がズレてしまうことはほとんどないとしても、ケースやストラップの素材によっては、MagSafeそのものが使えなかったり充電速度が落ちたり、アクセサリが外れることもあるので確認が必要です。

☆あわせて読みたい
EVやコネクテッドカーで急速充電が可能に?数分で充電できる新素材電池とは

iPhoneにもAndroidにも使えるQi2登場!ワイヤレス充電はどう変わる?

ワイヤレス充電

異なるメーカーのスマホでも互換性はあるが、接触位置がズレると充電できないQi。位置ズレは起こらないが、Androidには対応していないMagSafe。このような課題を解決するのが次世代のQi、「Qi2」です。Qi2は2023年にアップルから技術提供を受けて登場しました。

Qi2とQiの最も違う点は、MagSafeと同じように磁石でスマホを吸着し、充電できるようになったことです。しかも、アップルの製品以外のスマートフォン全般に対応可能となりました。また、以前のQiはデバイスによって5〜7.5W程度の出力になっていましたが、Qi2は最大出力15Wを実現し、急速充電ができるようになっています。もちろん、WPCの認証を取得しているので安全性も確保されています。

Qi2に対応したアクセサリも次々と登場しています。アップルの製品に限定されるMagSafeアクセサリに比べると、かなり安価で購入できるのも嬉しいところです。

ただ、残念ながら現時点ではQi2に対応したAndroidスマホはほとんど市販されていません。しかし、今後多くのAndroid機種がQi2に対応すると予想されており、実際、100以上の製品が検査待ちだそう。もうしばらくしたらAndroidユーザーであってもマグネットでくっつけてワイヤレス充電したり、スマホに様々なアクセサリをくっつけたりするなど、メーカーの壁を越えた使い方が当たり前のようになっているかもしれませんね。

IoT社会に必要不可欠な充電システム−ワイヤレス充電の進化にかかる期待

大きな進化を遂げたQi2充電は、今後の充電システムを席巻すると予想されています。スマホに限らず身の回りにある多くのモノがインターネットに繋がる社会で、手軽に給電できるワイヤレス充電はより便利になっていくことでしょう。

☆あわせて読みたい
リチウムイオン電池の寿命 スマホや電気自動車のバッテリー劣化を防ぐ使い方とは
テクノロジーの未来を握るのはバッテリー?蓄電技術のこれまでとこれから
音でリモート充電?非接触から長持ちさせる術まで”充電”を科学する
全固体電池とリチウムイオン電池はどう違う?自動車の未来は?

※「おくだけ充電」は株式会社NTTドコモの商標または登録商標です
※「Qi(チー)」は、Wireless Power Consortiumの登録商標です
※iPhone、MagSafeは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標はアイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。 TM and © Apple Inc. All rights reserved.
※Android、Android ロゴ、Google、Google ロゴは、Google LLC の商標です


ユピスタの更新情報をはじめ、ユピテルの最新情報をフォローしよう!
    Yupiteru_ch Yupiteru Yupiteru


【執筆】ユピスタ編集部
ユピスタ (Yupiteru Style) は、ユピテルが運営するテクノロジーやライフスタイルを扱う情報コラムサイトです。日々の暮らしをもっと面白く、もっと安心・安全に過ごすためのさまざまな情報を発信しています。